2018年8月21日火曜日

2018/7/14 アイガーウルトラトレイル Eiger Ultra Trail

4時スタートに向けて会場へ

宿泊していた貸し別荘から、軽く走って身体をほぐしながら会場へ。
まだ辺りは真っ暗だ。

余裕をもって1時間前に会場入り。
グリンデルワルト市街中心部の会場には、ほとんど人気がなく、一瞬、違う場所がスタート地点なのかと思うほどだった。

しかし、場所を間違えたわけではない。
ぽつぽつと選手たちが集まってきた。

日の出前だが、Tシャツでも寒くはない。


4時スタート

ロングのレースならではの、静かな盛り上がり。

尚、スタート地点の標高は1,000mほど。
最高地点はファウルホルンで、標高2,681mとなる。

いつもの私なら高山病がちょっと心配になるくらいの高度だが、数日前から現地入りして、高度順応めいたこともしてきたので、まあ大丈夫だろうと、不安はない。


DSCN0313
まだまだ暗いので、ヘッドライトをつけてスタート。

必携品として予備も含めて2つのヘッドライトが義務付けられているが、2つ装着している選手は見かけなかった。
後述するが、岩場や鎖場などの難しい箇所は皆無だったため。


DSCN0314
しばらくは舗装路を進む。


DSCN0317
トレイルへの進入口。

レースを通して、唯一、ここだけが渋滞した。


空が白んでくる中、しばらくは登り続ける

DSCN0318
少しずつ空が白んできて、雪をかぶった山並みが露わになってくる。


DSCN0319
ストックの使用制限区間はなく、最初から使っている選手も多い。


DSCN0322
「アイガーウルトラトレイル」といっても、アイガー山そのものに登るわけではない。
 そもそも、グリンデルワルトから望むアイガーの北壁は、ほとんど岩壁であり、もはやトレッキングではなく、クライミングの領域だ。


DSCN0323
8.3km地点エイド:グロッセシャイデッグ

このような山小屋があちこちにある。
山小屋といっても、日本の山小屋のようなこ汚いものではなく、綺麗なレストランが付いたホテルだ。


DSCN0326
この時間帯はまだ、空は綺麗に晴れ渡っていた。

まだまだ上り続ける。

スタート地点からは一気に1,200m upする。
観光客がスニーカーでゆっくりハイキングするようなコースであり、斜度はそれほどない。


DSCN0330
だんだん上りが苦しくなってきて、私もバックパックに装着していたストックをはずして、両手に持った。


DSCN0332
いかにも、イメージの中のアルプスといった光景。

高い木はなく、牧草地帯が続く。


DSCN0333
22.9km地点エイドのフィルストへ。

山頂付近から飛び出た展望台には、応援の人達が鈴なりになっている。


DSCN0336
25km地点を過ぎる。

このようなkmポストは、コース中にはほとんどない。
しかし、分岐には分かりやすいコース表示があるし、選手の数は多く、前後に誰もいないということはほとんどないし、コースを間違える心配はまずないだろう。


雨がパラパラ

DSCN0338
バッハアルプゼーの湖。

晴れていれば気持ちいい湖なのだろうが、だんだん曇ってきて、この頃にはパラパラと雨が降り始めてきた。

気温が高いので、そのまま走り続ける選手もいるが、先が長いので私は、使い古したバーサライトを着込んだ。


DSCN0341
雪渓を渡る箇所もあるが、それほど大きいものではないし、滑落するような心配はない。


DSCN0345
ちょっとした岩場だが、なんてことはない普通のハイキングコースの一部であり、ペースを落とさずに進む。


DSCN0347
再び晴れ間がのぞいてきて、バーサライトを仕舞う。


エイドの食べ物

DSCN0349
牛小屋の中に設えられたエイドステーション。


エイドはこまめにあるので、食べ物はほとんど自分で持たなくてもいいくらいだ。

バナナ、オレンジなどの果物。
エナジージェル、バー類。
パン、ハム、チームなどの現地食。

変わった食べ物はない。
品揃えはだいたいどこも同じ。


エナジージェル、バーは取り放題なので、エイドのたびに一つずつくらいもらってポケットに入れる。


DSCN0350
牧草地帯を上っていく。

高い木はないので、見晴らしはいい。


最高地点:ファウルフォルンからは、ひたすら下り

ファウルフォルン 標高2,681m
DSCN0353
33.8km地点のエイド。

ここからは、デポした荷物を受け取れる大エイドである、標高1,000mのプルクラウエネンまではひたすら下りだ。


DSCN0356
山頂付近は、平らな岩場となっている。

そこかしこに残雪がある。


DSCN0357
北に目を向けると、エメラルドグリーンに輝くブリエンツ湖。

不思議な色だ。
氷河が溶けて流れ込んでいるらしい。

後日、遊覧船でこの湖を横断した。


DSCN0361
雪渓をガシガシ進む。

さすがに、これだけの広い雪渓はちょっと怖い。


DSCN0367
岩場だが、しっかりしたトレールが作られており、走りやすい。


DSCN0368
小さなウォーターエイド。

この日は、天気がめまぐるしく変わった。
晴れると、日差しは強いし、気温もぐんぐん上がる。
汗が止まらない。


DSCN0372
そろそろ50kmの部の選手に追いつかれてくる。


DSCN0375
下り基調であり、延々と走り続けられるトレイルだが、だんだんダルさが身体に溜まってきて、いつの間にかペースダウンしてしまう。

日は高くなり、トレイル上には、普段着姿のハイカーの姿も増えてきて、様々な言語で応援してくれる。
日本人中高年ツアーともすれ違った。


DSCN0376
標高が下がってくると、森林地帯に突入する。
日本の山みたいな景色だ。
木の根っこを乗り越えるような箇所もある。

50kmの部の選手たちにどんどん抜かれていく。


中間地点の大エイド:プルクラウエネン

DSCN0380
ほぼ中間地点、53.1km地点のエイド。

ここには、荷物をデポジットできる。


暑さのためか?
胃腸がだるい。
他のエイドにはない、パスタが置いてあったのだが、食べる気になれない。
パンもハムもチーズも、受け付けない。

かろうじてエナジージェル、バーくらいしか食べられない。


DSCN0379
靴下と靴を履き替えた。

気持ちを入れ替えて、出発だ。


DSCN0385
集落を抜けて、トレイルへ。

「Danger」という看板が設置してあるが、せいぜいこんなものだ。
全然デインジャーじゃない。

走れる選手ならば、延々と走り続けることができるコースだろう。


ウェンゲンのエイドには、日本人女性がいた。
おそらく、現地に駐在、居住している方だろう。
日本語で二言三言を交わすだけでも、元気が出る。


雷雨によるレース中断

ウェンゲンからメインリッヘンまでは、1,000m upだ。


DSCN0388
気合いを入れて、山へ突入。

しかし、大粒の雨が降り出してくる。

使っていない牛小屋があり、他の選手曰く、レースが中断されたので、ここで待機だよ、と。

ただの雨ならばなんてことないのだろうが、山の雷は怖い。
このエリアは木々が生えているが、森林限界の上に出たら、ひたすら牧草のみが広がり、剥き出しとなるので、落雷の危険がある。


30分くらい待機しただろうか。
また新たに「一旦、ウェンゲンへ戻れ」という情報が入ってきて、ぞろぞろと登ってきたトレイルを引き返す。


DSCN0391
避難していた牛小屋。


ウェンゲンでは、1時間半くらい(?)だったかな、待機。
観光センターの狭い階段・廊下に押し込められ、天候が変わるのを待つ。

この時点では、このままレースは中止になる可能性もあった。

DSCN0393
「ゴンドラでメインリッヘンへ登れ、そこからレースを再開する」ということになり、歓声が上がる。

それにしても、外に出たら寒くてたまらない。
雨が降り出す前までは暑くてたまらなかったのに、身体はびしょ濡れになり、すっかり冷え切ってしまった。
ダウンを着込む選手もいる。


コースを短縮してレース再開

メインリッヘンのレストハウスでも更に1時間くらい待機させられたが、
やがて、「アイガーグレッチャーに登る部分をカットし、再開する」ということになる。

コース短縮後の正確な走行距離は分からないが、ITRAのwebサイトのリザルトを見たら、「85.1km / 5175m+」とのことだ。

ウェンゲンからメインリッヘンへの1,000m up、メインリッヘンからアイガーグレッチャーへのザレ場の上りなど、美味しいところがカットされてしまったことになる。


DSCN0394
メインリッヘンからの再開後のコースは、ほとんどフィニッシュまで下りだ。

ダブルトラックのトレイルは、走りやすい。
依然として雨は降り続いている。

身体は冷え切っていたが、走り続けているうちにだんだんいい感じに温まってきた。


DSCN0395
雨足はだんだん弱くなる。

脚はかなり疲れが溜まっているが、「上り脚は売り切れだが、下り足はまだ余裕」という状態で、ひたすら快調にかっ飛ばした。


DSCN0396
この季節のスイスの空は、21時過ぎまで明るい。
21時半には必ずライトをつけなくてはならないルールとなっている。


DSCN0397
牛小屋のエイド。

長い待機時間のおかげで、昼間おかしかった胃腸もすっかり復活した。


DSCN0399
日没を迎え、ライトを装着する。


DSCN0401
そして、フィニッシュ。

雷雨のためにコースが短縮されなければ翌朝まで走り続けるつもりだったため、かなり心身ともに余裕を残してしまうことになり、不完全燃焼だ。

遅い時間帯のため、グリンデルワルト市内のお店はやっておらず、ビールを買うことも出来ない。
歩いて宿に戻った。


また出たい

悪天候のせいでフルコースを走れなかったのは残念。
天上の景色は、イメージ通りのアルプスそのもので、飽きることがない。
全体的に走りやすいコースで、それほどきつくはない。
またタイミングが合えば走りたい。